ちょ待てよ!気になる話題

ハロウィンの起源や由来を子供にわかるように簡単に説明するとしたら?

日本でもメジャーになってきたハロウィン!
その起源を子供でもわかるように簡単に語ってしまいましょう!

「トリック・オア・トリート!」という子どもたちの声が今やハロウィンの定番となりましたね。
日本でも秋のイベントとして定着しつつあるハロウィン。

でも・・・ハロウィンって、そもそも何のお祭りなの?
何でカボチャに顔付けて飾るのよ?
お菓子をあげないとイタズラって、どこから始まったの?

今回はそんなハロウィンの起源や由来について、子どもから聞かれても説明できるように簡単にまとめてみました!
「本ページはプロモーションが含まれています」

Sponsored Links




Contents

ハロウィンってお祭り?それとも儀式?その起源はこれだった!

「ハロウィンといえば?」と問われたら、あなたは先ず何を思い浮かべますか?

私はというと・・・
お化けの仮装・お菓子・大きなカボチャ(顔付き)のスリーセット、かつ賑やかなお祭りイベント、といったところでしょうか。

どちらかというと楽しく、パーリーピーポー的なイメージのあるハロウィン。

しかし元々の由来は、秋の収穫を祝い、大地の恵みに感謝を捧げると同時に、悪霊や魔女などを祓(はら)う宗教的な意味合いの強い祭事だったそうです。
その起源は古代ケルト人にあり!というのが定説となっています。

ケルト人とは、中央アジアにルーツを持ち、後にヨーロッパ地方に移り住んだ民族で・・・

はい、ここであまり詳しくケルト人について語ってしまうと長くなるので、とりあえず日本が縄文土器をせっせと作っていた時代にヨーロッパ地方で暮らしていた民族だ、という程度に考えて頂ければと思います。

そのケルト人の暦では、1年の終わりは10月31日だったとか!
日本の1年の終わりは、もちろん12月31日ですよね。

はは~んなるほど、ハロウィンはケルト人の大晦日って訳ですね!
それで仮装したりカボチャのお化け作ったりして、収穫祭かつ新年へのカウントダウンってことなのか~納得!

・・・いえいえ、まだ話は終わっておりませんよ。

ケルト人の大晦日は単に1年の終わりにあらず。
この日は先祖の霊が蘇り、家族の元へ帰って来るといわれている大切な1日でもあるのです。

日本でも夏のお盆の時期には、やはり先祖の霊が戻って来るといわれているため、お供え物を用意したり、灯篭流しや盆踊りなどが行われますね。

そうか、ケルト人にとっての大晦日はお盆でもある訳か・・・。

でも、いくら霊が蘇るといっても、何も自分たちまでお化け(の姿)にならなくても・・・と思うかもしれませんが、ケルト人がこの日に仮装することはとても重要な意味があったのです。

なぜならば、ご先祖様の霊が蘇ると同時に悪霊や悪魔、魔女といった人に災いをもたらす者達も共に蘇ってしまうと考えられていたため、いわば自衛の手段として自分も同じ同類だ、という仮装を行っていたのです。

様々な説はあるものの、より恐ろしい姿に化けることで悪霊どもを逆にビビらせ、手出しをしてこないようにするという説も。
有力なのは、お仲間だと思わせ穏便にお帰り頂くという説で意外としっかりとした深い理由があったようです。

私たち日本人は、ハロウィンといえば、テンションアゲアゲはっちゃけちゃうぞ!
的な雰囲気が強い気がしますが、当時のケルト人達はどのような気持ちでこの日を過ごしていたのでしょうか・・・。

しんみりと?厳粛に?それともやっぱりパーティーノリで?
その辺も非常に気になりますね?

ハロウィンといえば、カボチャとお菓子とイタズラと?

そしてハロウィンといえば欠かせない物の一つが「ジャック・オー・ランタン」という飾り物。

オレンジ色の大きいカボチャの中身をくり抜いて顔を彫り中にロウソクなどを入れてランプとして飾るアレです。
アレも元々はただの飾りではなく魔よけとして作られた物で、もっというと、カボチャではなく蕪(かぶ)で作られていたみたいですよ!

ネット上には、20世紀初頭に作られたという蕪のジャック・オー・ランタンの写真が掲載されているので、気になった人は検索してみてください。
ただし、結構リアルで可愛げの無いお姿ですのであまり期待しないほうがいいかも・・・。

では、なぜ今ではカボチャで作られているジャック・オー・ランタンの方がメジャーになったのか?
それはこのハロウィンという行事がアメリカに伝わった際、蕪よりもカボチャの方が生産量が多かったから!だそうです。笑

入手しやすいカボチャで作った方が、安いし何といっても簡単に作れちゃうよね!ってことです。
ちなみにスコットランドでは今でも蕪で作っているみたいですよ!

さらにお菓子が貰える合言葉「トリック・オア・トリート!」。
こちらも様々な説があり、万が一悪霊などにお宅訪問されてしまった際、供物を捧げて災いを退けたことが由来である、とかキリスト教の儀式で「ソウリング(Souling)」というものがあり、信者が各家庭で祈りを捧げるお礼としてソウルケーキ(soul cake)という干しブドウ入りのビスケットの様な物でおもてなしをしたことが由来である、など諸説があり本当の意味はどうなのか、はっきりしたことは謎のままです。

ただ、現代のように「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうそ!」が広まったのは、これまたアメリカが元のようですね。
ですからアメリカで仮装した子供たちが自宅に遊びに来た際に、お菓子をあげないと本当にイタズラされてしまうようですよ!

いつだったかお庭の木にトイレットペーパーをグルングルンに巻き付けられる、というイタズラをされたというアメリカ人のお宅のエピソードをTVで見ましたが・・・正直爆笑もんでした。笑

やられる側はともかく、やる側としてはさぞ楽しかろうな、とも。

Sponsored Links




まとめ

今回はあくまでも、“さらっと!簡単に!簡潔に!”を踏まえた上でハロウィンの起源について書いてみましたが、意味や由来をちょっとでも知ることで、子どもさんに聞かれても大いばりで説明できますよね?

これからのハロウィンは、今までとは少し違った気分で味わえるのではないでしょうか。
日本でもハロウィンイベントは盛りだくさん!

どうぞ楽しいハロウィンをお過ごしくださいね!
では最後は、みんなでご一緒に!
「ハッピーハロウィ~~ン!!!」

ハロウィンの記事はこちらのnoteにも!

■最近の投稿記事がこちら!
急成長のSNSであるnoteの稼ぎ方とアカウント運用のポイント解説!

 

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. 元号予想と新元号候補の決め方をどうするか選定条件や方法を調べると?

  2. 2018ドラフト会議の1位指名は金農吉田輝星か大阪桐蔭根尾昂か?

  3. 柔道世界選手権2018バクーで金メダルを獲得する階級と代表選手は?

  4. ひょっこりはん今後どうなる?著作権問題の対応次第か「ブルゾンやにゃんこ…

  5. ドローインダイエットは腹式呼吸法なので手軽で簡単に効果を出せる?

  6. セブンイレブンの生ビールサーバー導入店一覧は?どこでいつからか気になる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP